日本で最も西にある民謡酒場
ムサシ@与那国 に行ってきました!
お~待ってましたよ~(^O^)
与那国島の民謡居酒屋。
一休のオバア!すごいですね~
僕もぜひ生で聞いてみたいです。
釣果の方もカスミアジをキャッチしたそうで、楽しい旅行になったようですね。
うらやましい~
私事ですが、夏の家族旅行やら遠征の計画を立てようにもこのたびの人事異動において観光関連の部署に異動し、休みも取りにくくなってしまいました。
旧盆にそちらに行けるかも心配になってきました。(T_T)
どぉもっ!?
いきなりですが…
私、先月の30日にオープンした「島唄ライブ樹里」ってところでステージさせてもらってます!《国際通りの話の続き
satoshi@宜野湾さん、遊びに来て下さいネッ☆
お店の宣伝ですみません《汗
>宮城県人S 様
観光関連の部署なら、「沖縄へ視察」で出張(出釣)は、どうでしょう!? あるいは、沖縄との交流事業を立ち上げて、宮城で沖縄物産展&芸能祭りをするとか。倉敷では、今年の3月にやっていますよ。
>卯月 様
国際通りは激戦区ですから、頑張ってくださいね~。
沖縄への出張(出釣)できたら最高ですね~
交流事業なんかで芸能祭りとかできたらなお最高です。
小さなイベントでも実現できるようにがんばりますっ!
初めまして、このおばぁちゃんのナークニー最高ですね!
最近は自分琉の味のある歌い方をする人が減っているといいます。これこそ民謡!!あいうえおかきくけこ~って・・・最高です。
毛遊びってこんな感じだったんでしょうかねぇ~
> aiu 様
コメントありがとうございます。確かに「毛遊び」を感じさせる味のある歌ですね~。嘉手苅林昌さんも、ライブでは「いろはにほへと」と歌っていました(笑)
「これぞ民謡」・・・昔の歌から学ぶものは、多いですね。