琉球民謡協会(上原政雄会長)の第26回 民謡藝術祭に行ってきました。会場は、うるま市民芸術劇場(響ホール)です。
公開録画につき
沖縄テレビにて、旧盆(8月15日)に放送されます。
チケットを頂いたので、友人と行きました。
司会は、民謡歌手の
前川守賢さん(元ちゃん)と平良いずみ(沖縄テレビ)さん。特に
元ちゃんは、ステージの準備中には、ず~っと喋っていましたよ。お疲れ様です!
幕開けは、
祝節と
歌の泉で、教師・師範の演奏です。
歌の泉は、
歌とぅ三線や 人ぬ肝いさみ 世間ぬ人々ぬ 為に尽くち
作詞・作曲は登川誠仁先生です。
6月のコンクールで
新人賞に合格した方々の演奏です。皆さん、緊張していますね~。優秀賞、最高賞と続きます。八重山、宮古の民謡もありました。
艶やかな琉舞は、
踊いクワディーサ 昨年の10月に私の教室の先生の55周年で演奏した曲なので、思い出深いです。
ウチナー芝居の
盗人やまー 教師・師範の熱演に、場内は
大爆笑!
あらすじ:お金の無い
やまーの家に、借金取りが次々と押しかける。そうと走らずに入った盗人。電気も止められているので、暗くて分からない。帰ろうとすると、玄関で借金取りと出くわし、盗人なのに
支払うことに・・・。
民謡大賞の審査もあり、大賞は若い女性が受賞していました。
あっという間の3時間のステージでした。団体は違えども、コンクール~発表会という流れは一緒です。一昨年に新人賞で立った
ステージの記憶が甦ります。私も、今年の9月に
芸能祭のステージに立ちます。
団体は違っても、芸の道は一緒ですね! お招き頂ければ、みなさんの発表会もレポートしますよ~。
追伸
>朱鷺 様
ゲンちゃん愛ちゃんの笑顔宅配サービスは、
沖縄市社会福祉協議会がしています。福祉ですから、
無料です。
16年目になるこの事業。私も
こちらでレポートしています。本当に涙

が出ますよ~。
大阪の朱鷺です。
新人賞の審査員のお一人が、前川守賢さんだったことを思い出しました。私のチケットが無駄にならずによかったです。ありがとうございました。
> 朱鷺 様
ご招待いただき、ありがとうございます。パンフと写真を発送しました。大阪の教室の皆様にも、よろしくお伝えください。コンクール受験者に、かなり本土の方がいたので、驚きました!
前川守賢さん・・・気さくな良い方です。沖縄市社会福祉協議会の派遣で、饒辺愛子さんと一緒に「笑顔宅配」というボランティアをしています。独居老人を訪ねて、民謡コンサートです。私に会うと、いつも「ブログに書いてね~」と声をかけてくれます。
お誘いありがとうございました。
特に教師・師範が演奏する祝節はすごく感動しましたが、他のみなさんもいい声してました。
自分の練習の励みになりますね。
試験が終わったら、酒場にも付き合いお願いします^^
>satoshiさんへ
前川守賢、饒辺愛子の「宅配ライブ」とは!凄い!
それにしてもげんちゃんにも「三味線天国」は知られているのですね!
これまた、凄い!
>ken*さんへ
文面からして、satoshiさんと一緒に行かれた方ですね。
来年はコンクールを受けられるのかな?私も「新人賞」レベルなので
偉そうなことは言えませんが、頑張って下さい!
>ken* 様
一緒に行ってくれてありがとう。おでん屋もいい雰囲気でした。あの辺りは昔住んでいたので、懐かしいです。試験が終わったら民謡酒場へ~。
>朱鷺 様
笑顔宅配について、追加しましたので、本文をご参照ください。
朱鷺 様>おかげ様で貴重な経験をすることができました。ありがとうございました。
僕は三線歴3ヶ月のペーペーですが、コンクールに向けて頑張って行きたいと思っています。