大阪人@民謡酒場を初体験

大阪人@民謡酒場を初体験
 研修で大阪からのお客様です。宜野湾市内の民謡酒場うぐいすへ。週末は、民謡ショーがあります。無理矢理!?、19の春を歌って(歌わされて)いるところ。

大阪人@民謡酒場を初体験
 私の所属する民謡協会の仲里真吉先生の、お店です。豊節安波節を、みっちり 歌い(歌わされ!?)ました・・・。

大阪人@民謡酒場を初体験
 谷茶前にあわせて、息の合った踊り。OK 彼らは、ウチナーンチュですから。

大阪人@民謡酒場を初体験
 八重山のアブジャーマーやら、トゥバラーマーも飛び出します。お客さんの飛び入りですから、驚かされます。

 こうして、沖縄の長〜い夜は、更けていく。沖縄


同じカテゴリー(民謡酒場)の記事
久しぶりの民謡酒場
久しぶりの民謡酒場(2013-02-11 11:42)

この記事へのコメント
10月のブログ更新のペース、かなり早いですね。
大阪からのお客様で踊っている方のお一人は、
私が卒業した学校の先輩だと思います。
長く関東、関西にお住まいでも、民謡にあわせて
踊ってしまうのが、ウチナーンチュということでしょうか。
それにしても、研修の受け入れ、民謡酒場での接待、
さらにブログでの報告、お疲れさまです。
Posted by あお@徳之島 at 2006年10月10日 21:21
 いちおう、「三線ブログ」だからね(笑) 「仕事」じゃないから、大変じゃないよ〜。

貴方の『奄美島唄天国』の開始を、待っていま〜す。 ヽ(゜▽、゜)ノ
Posted by satoshi@沖縄三味線天国 at 2006年10月10日 22:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。