今日の最新ブログを読む♪
歴史・文化
|
中部
沖縄三線天国 오키나와산싱천국
ピクニックで三線
2006/04/17
三味線の演奏
天気が良かったので、近所の海岸へピクニック。
大人も子どもも、三線にチャレンジ! 触って遊んでいます。
「弾(ふぃ)けー三線、あびれー歌」と言います。「弾けば三線演奏になり、叫べば歌になるのだ」という意味です。
難しく考えると、人前で演奏できなくなります。沖縄では、そうとう出来る人でも遠慮する人が多いですね。私は、信じられない低レベルでも、やりますよ! この日は、みんなで「かえるの歌」と「きらきら星」を熱唱(笑)
同じカテゴリー(
三味線の演奏
)の記事
140915 歌と民謡で綴る うちなー
(2014-09-18 14:01)
三線の日 楽屋の様子をレポートします
(2011-03-05 13:58)
三線の日 生放送が始まりました
(2011-03-04 13:15)
3月4日 三線の日はステージに立ちます
(2011-02-28 11:16)
琉球國民謡協会 第7回芸能祭
(2010-10-07 13:35)
「梅の香り大会」で、特別賞でした!
(2010-05-05 17:27)
Posted by satoshi@宜野湾
この記事へのコメント
いいですねーこういう感じ。
アウトドアでの三線はまた格別のものがありますもんねー。
海人は娘に「ドラえもん」とか「サザエさん」を工工四にして教え込んでます(^^;)。
Posted by 海人 at 2006年04月28日 02:04
>海人 様
「ドラえもん」とか「サザエさん」は、良いアイディアですね〜。ちゃんとやれば、子どもの方が上達は早いですからね。
Posted by
satoshi@沖縄三味線天国
at 2006年04月29日 06:47
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込