今日の最新ブログを読む♪
歴史・文化
|
中部
沖縄三線天国 오키나와산싱천국
島マス記念塾の卒塾式
2006/03/13
三味線の演奏
島マス記念塾
http://www.geocities.jp/shimamasu13/
(沖縄市社会福祉協議会による、まち作りのための人材育成事業)を、1年間受講していました。卒塾のパーティーにて三味線演奏。皆で「島マスの宝」(島人の宝の替え歌)
最後は、アンコールなどされていないのに、勝手にカチャーシー(笑) 「豊年音頭」をやりましたが、途中で唄が歌えなくなり、三線のみ、「唐船どーい」もちょこっとだけやりましたが、もう限界・・・。一人で唄と三線は難しいですね。人数を増やすか、唄だけ別の人にお願いするか、もっと練習しないとね!
島マス記念塾13期生の皆様、1年間お疲れさまでした。 ヽ(゜▽、゜)ノ
同じカテゴリー(
三味線の演奏
)の記事
140915 歌と民謡で綴る うちなー
(2014-09-18 14:01)
三線の日 楽屋の様子をレポートします
(2011-03-05 13:58)
三線の日 生放送が始まりました
(2011-03-04 13:15)
3月4日 三線の日はステージに立ちます
(2011-02-28 11:16)
琉球國民謡協会 第7回芸能祭
(2010-10-07 13:35)
「梅の香り大会」で、特別賞でした!
(2010-05-05 17:27)
Posted by satoshi@宜野湾
この記事へのコメント
卒塾式はお疲れ様でした。
その後の活躍を楽しみにしています。
リンクありがとうございます。
これを機会に
ユタシクウニゲ-サビラ
Posted by
小渡樹
at 2006年03月21日 15:48
コメントありがとうございます。こちらこそ、よろしくお願いします。まずは、コザ音楽ガイド養成講座で、お勉強です!
Posted by
satoshi@沖縄三味線天国
at 2006年03月21日 21:38
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込