昔ながらの沖縄そば作り

昔ながらの沖縄そば作り

沖縄そば(箸)恩納村にて、昔ながらの方法で沖縄そば作りを体験しました。

木灰の上澄み液を使います。ガスを使わず、カマドです。


昔ながらの沖縄そば作り

木灰汁で小麦粉をこねてから、少し生地をねかせておきます。

その間に、カマドの火おこし。最初は、なかなか火が付きませんでした・・・。

昔ながらの沖縄そば作り

麺棒で伸ばします。楽しい作業ですね~。

昔ながらの沖縄そば作り

だんだん、沖縄そばらしくなってきました。

昔ながらの沖縄そば作り

自分で作った味は、最高!


エコビレッジ・マキヨ・屋嘉田
仲西 美佐子(環境カウンセラー)
沖縄県恩納村恩納6486
098-966-2441

沖縄そばの他にも、野草の料理、ベーコン作り、ジャム作り、染物、石鹸作り、干潟の観察 など様々なプログラムがあります。

詳細は、HPにて~。



同じカテゴリー(面白い)の記事

この記事へのコメント
いろいろ精力的にされていますね

仲西美佐子さん、よく存知あげています
恩納村になくてはならないキーパーソンのお一人です。
Posted by ミチさん at 2010年02月21日 16:08
>ミチさん 様

コメントありがとうございます。

仲西さんには、何度もお世話になっています。

色々と学ばせて頂いています。
Posted by satoshi@沖縄三線天国 at 2010年02月21日 22:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。