ニンジンしりしり器

ニンジンしりしり器

沖縄のニンジンしりしり器が、テレビで紹介されました。

動画あり

11月11日放送の時短生活ガイドSHOWより

ニンジンしりしり器とは?

ニンジンしりしり器

 沖縄の郷土料理ニンジンしりしりを作るために昔沖縄で考案された道具で、今では大根やパパイヤなどの千切りを作る時にも多く利用されている。都内ではなかなか手に入りにくいが、沖縄のホームセンターなどでは常時販売されている。

ニンジンしりしり器

テレビのロケ地は、お友達の店 石嶺食堂にて



お友達も、バッチリ映っていますね~。

沖縄のお土産に、ニンジンしりしり器をどうぞ~



同じカテゴリー(面白い)の記事

この記事へのコメント
類似品(?)がふつうに内地でも昔から売ってますよねぇ。
しかも、さらに高機能なやつが、TVショッピングでもよく見かけますし。
いまさらTVで紹介するほどのもんでもない気がしますけど…
Posted by あばさー at 2009年11月13日 19:04
> あばさー 様

 コメントありがとうございます。今回は、お友達がテレビのゴールデンタイムに登場したので、ブログに書きました。

 沖縄の市場に行くと、大小さまざまな「しりしり器」があります。
Posted by satoshi@宜野湾 at 2009年11月14日 07:30
 初めまして。いつも楽しく拝見させて頂いています。私も、この「おろし器をよく使っています。人参に限らず色々な野菜に利用し、とても重宝しています。
Posted by ソンジャ at 2009年11月15日 00:16
> ソンジャ 様

 いつも、見ていただいて感謝します。これからも、ローカルでマニアックな情報を提供したいと思います。

「しりしり器」は、便利ですよね~。
Posted by satoshi@宜野湾 at 2009年11月16日 08:00
これだったんだ(笑
急用でTV見逃していたので助かりました(´∀`*)
Posted by それがしそれがし at 2009年11月16日 10:20
>それがし 様

 ちゃんと、世界中の人に見れるようにしたよ~。

ちなみに、you-tubeにて「ニンジンしりしり器」の動画は、これだけです(笑)
Posted by satoshi@宜野湾 at 2009年11月16日 12:12
안녀하세요.
ハングルに誘われて ふらりとまいりました(^^ゞ

このおろし器 通常のより大きめでよさげ。
ほしくなったけど、沖縄で100%消費されてるって 「ケンミンショー」で言ってましたっけ。

ぜひ、1個ほしいわぁー(>_<)
Posted by gu-tara at 2009年11月17日 22:08
>gu-tara 様

コメント、ありがとうございます。韓国語は勉強中ですが、なかなか上達しませんね・・・。

「しりしり器」は、沖縄のお土産に頼むのがいいと思います。
Posted by satoshi@宜野湾 at 2009年11月18日 07:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。