復帰前の
沖縄全島エイサーコンクールで、第1回(1956年)、第2回( 1957年)と連続優勝した、うるま市勝連の浜比嘉島の
比嘉エイサー
島の外では、めったに見れない
幻のエイサーです。
旧盆の
道じゅねーを見てきました。
動画あり
奥では、子供も一緒に踊っています。マイクなしの三線にも注目!
屋慶名エイサーも比嘉エイサーの動きを取り入れています。パーランクーを返す動作が同じです。
村の拝所での演舞が終わると、いくつかに分かれて
道じゅねー。
本当に、一軒一軒を回っていました。
青年会のエイサーとは、一味違う
島のエイサー。
今でこそ、橋があるので車で行けますが、10数年前はフェリーでしか行けず、エイサーを見るには泊まりがけでしたから!