今日の最新ブログを読む♪
歴史・文化
|
中部
沖縄三線天国 오키나와산싱천국
鷲ぬ鳥節 発祥の地
2008/08/06
歌碑めぐり
鷲ぬ鳥節
(ばすぃぬとぅるぃぶし) 発祥の地は、石垣島にあります。
石垣島では、お祝いの席で、
この歌
を最初に歌います。
場所は、
あやぱにモール
内。
歌詞が書いてあって、ボタンを押すと歌も聴けます。
しかし、
みやげ物店
の前なので・・・。右上に小さな
鷲
もいます
歌詞
綾羽(あやぱに)ば 生(ま)らしょうり
ぶぃる羽(ぱに)ば 産(すぃ)だしょうり
バスィヌトゥルィヤウ ニガユナバスィ
正月(しょんがつぃ)ぬ すぃとぅむでぃ
元日(ぐゎんにつぃ)ぬ 朝ぱな
バスィヌトゥルィヤウ ニガユナバスィ
東(あがる)かい 飛(とぅ)ぶぃつぃけ
太陽(てぃだ)ばかめ 舞いつぃけ
バスィヌトゥルィヤウ ニガユナバスィ
意味
綾なす羽の鷲の子を 産みまして
美しく艶やかな羽の鷲の子を 孵しまして
鷲の鳥よ 願った鷲
正月の 早朝に
元日の 朝まだきに
鷲の鳥よ 願った鷲
東のほうへ 飛んで行き
太陽を戴いて 舞って行き
鷲の鳥よ 願った鷲
タグ :
石垣島
鷲ぬ鳥節
同じカテゴリー(
歌碑めぐり
)の記事
二見情話メロディーロード
(2013-07-28 19:06)
Posted by satoshi@宜野湾
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込