伝説の比嘉エイサー@浜比嘉島

伝説の比嘉エイサー@浜比嘉島
 幻のエイサーともいえる比嘉エイサーを浜比嘉島の拝所よりレポートします。

 全島エイサーコンクールで第1回、第2回と連覇した、伝統の比嘉エイサー。パーランクー(小太鼓)の返しが特徴的です。屋慶名エイサーに影響をあたえています。十年ほど前に沖縄本島と橋でつながった浜比嘉島です。子供から大人まで、区民総出で演舞しています。

 ちょうど集落の拝所の中で演舞が始まったところ。神女の姿も見えます。荘厳な雰囲気。

 橋が開通するまでは、島に泊まらないと旧盆のエイサーを見ることはできませんでした。





同じカテゴリー(エイサー)の記事

この記事へのコメント
ウンケーとナカビに浜比嘉に宿泊したので比嘉のエイサーは見られませんでした。ナカビは練習だけでも見たかったのですが、通った時には終わっていました。そんなに伝統のあるエイサーとは知りませんでした。来年こそはみたいなと思います。
それにしても浜比嘉はいい所ですよねー。
Posted by める at 2007年08月31日 00:07
>める 様

 昔は海中道路の入り口のあたりに住んでいました。その頃は、橋も架かっておらず、浜比嘉島にはナンバーの無い車が平気で走っていましたよ! 橋が出来てからは、良い物も悪い物も島に入ってきました。観光客は、特に注意したいですね。いつまでも、良い島でありますように。

 青年会がやっているエイサーは、色々なイベントで見ることができます。比嘉のエイサーは、純粋に地域の行事なので、そこに行かないと、なかなか見れませんね。
Posted by satoshi@沖縄三味線天国 at 2007年09月01日 09:04
satoshiさん>
はじめまして。

写真の中に僕が写っていてびっくりしました。

(とはいっても、踊っているほうではありませんが)

浜比嘉の比嘉エイサーは、以前、与那城か勝連のエイサーまつりにも
出演しているのをみて、惹かれました。

あれから、できるかぎり毎年拝見させて頂いています。

(ryuQ編集部・KUWA)
Posted by ryuQryuQ at 2007年10月03日 14:24
>KUWA 様

 以前に「辺野古ピースコンサート」の私の記事に、トラバ頂いていますよ~。 ryuQも楽しく拝見しています。 旧盆に比嘉に行かれるとは、さすがにお目が高い! まだ橋が出来ていない頃に勝連に住んでいましたが、現地で見ることは無かったですからね。 まつり出演も時々ありますが、現地の臨場感こそ最高ですね!
Posted by satoshi@宜野湾 at 2007年10月04日 11:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。