今日の最新ブログを読む♪
歴史・文化
|
中部
沖縄三線天国 오키나와산싱천국
浦添の祭りで三線の演奏
2007/08/19
三味線の演奏
浦添の宮城公民館、仲西公民館のお祭りで、三線を演奏してきました。途中で雨が降ったり、大変でしたよ~。
まずは
宮城公民館
から。三線教室のメンバーで3曲演奏してから、先生が
トゥバラーマー
の独唱。音響設備が悪くても、聞き惚れてしまいます。
仲西のお祭り
は、教室のメンバーだけで演奏。ステージ上の写真が無くて、終了してから記念撮影。
人前で演奏すると緊張するし、良い練習になりますね! 皆さん、遅くまでお疲れさまでした~。
タグ :
三線
民謡
宮城
仲西
お祭り
同じカテゴリー(
三味線の演奏
)の記事
140915 歌と民謡で綴る うちなー
(2014-09-18 14:01)
三線の日 楽屋の様子をレポートします
(2011-03-05 13:58)
三線の日 生放送が始まりました
(2011-03-04 13:15)
3月4日 三線の日はステージに立ちます
(2011-02-28 11:16)
琉球國民謡協会 第7回芸能祭
(2010-10-07 13:35)
「梅の香り大会」で、特別賞でした!
(2010-05-05 17:27)
Posted by satoshi@宜野湾
この記事へのコメント
人前で演奏する機会を持つ!練習にも気合が入りますよね。
練習→発表→反省会の繰り返しで上達するんですかね。
Posted by たんた。たん at 2007年08月19日 20:44
>たんた。たん 様
弾(ふぃ)けー三線、あびれー歌(弾けば三味線、叫べば歌なのだ)という言葉があります。どんどん人前で演奏しましょう。三線の手が止まっても、唄は止めずに。聞いている人は、「ここはアカペラ?」と勘違いしてくれますから(笑)
沖縄では、「反省会」と言ったら「飲み会」のことになりますね〜。
Posted by
satoshi@宜野湾
at 2007年08月20日 07:56
やっぱりいいですねー、教室の仲間がたくさんいて。
先生もりっぱなかただから、こういうお祭りにも呼ばれるんでしょうね。
うちなんか、たった2人だし…
協会のイベントしかないよ。
だから、ほとんど個人的にいろんなところに出るようにしてます。
Posted by あばさー at 2007年08月20日 12:51
>あばさー さん
また、色々な所でご一緒しましょう! 民謡酒場ツアーとか。
Posted by
satoshi@宜野湾
at 2007年08月23日 08:04
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込