
とにかく三線を弾きまくりです(笑)


金城昌吉先生は、
トゥバラーマを演奏。名護の横田先生ご夫妻も、来られました。

最後に集合写真。今年は、金城昌吉先生の55周年記念公演もあるので、皆で決意を新たにしました。

近所の民謡酒場
花ぬ遊びにて二次会。何だか、分からなくなってきました(笑)

最年少メンバーも太鼓で参加。
嘉手久を、ちゃんと歌っていましたよ! 私はいつの間にか寝てました

こうして、沖縄の夜は更けてゆく・・・。
今年も三味線天国に遊びに寄らして頂きます。
今年、私が久々に行く時はバックで三線お願いいたします^^
釣も民謡酒場も「ラン&ガン」が得意ですから
初コメントです。
うらやましいシチュエーションです。僕もいつかはそこに混ざりたい。
みなさんいい顔してますね(^o^)
忘年会も新年会も力が入っていますね。
かなりの盛り上がりだったのでしょう。
集合写真で、一人横になっておられますが、
それもなかなか大胆で、新たな決意を感じる
ことができますね。
久しぶりの書き込みにつき、皆さんコメントありがとうございます。
>ウエピー様
今年は、ぜひ沖縄へ、メンソ〜レ〜。「夜釣り」もご一緒しますよ。 ヽ(゜▽、゜)ノ
>けんじ様
学校の帰りに暇な時は、寄ってください。「習うより、慣れろ」ですよ。
>あお@徳之島 様
今年は、三線を再会しましょうね〜。「タイの仏像のポーズ」ではなくて、スペースの関係で横になっているだけです。またの、ご来沖をお待ちしています。年賀状は、やっと昨日届いたよ。これが、「島時間」ということで!
今年もお邪魔します。よろしくお願いします。
超小型大型新人出現ですね!!
私は三線を高く掲げた写真が好きです。
>金魚小 様
最年少メンバーは、三線教室の先生のお孫さんです。いつも、練習の時にウロウロしているので、唄を覚えていますよ。この時も、「ハイヤー、テントゥルルン、シトゥリトゥテン」などと、合いの手を入れてましたから!
>三線を高く掲げた
もう、何が何だか、分からなくなっていましたので・・・。
>何が何だか、分からなくなっていましたので・・・。
>いつの間にか寝てました
このシチュエーション、好きだなぁ(笑)
>kusano 様
コメント、ありがとうございます。kusano様の運営するSNS(mixiみたいなの)「三線パラダイス」http://34paradise.net/には、私も参加しています。
初めて書き込みます。
金城昌吉先生とは、「美童情話」を作った方ですよね?登川誠仁氏の一番弟子だったという。当方の民謡教室では、この曲必ず練習します。この曲、好きです。
金城先生は他にどのような曲を作っておられるのでしょうか?
http://kiyora34.ti-da.net/d2006-11-01.html
>朱鷺 様
昌吉先生は、「美童情話」の作者です。他には、内里美香さんが歌って新唄大賞をとった「島遊び」や、「名護のひんぷんがじゅまる」、その他に粟国島を歌ったものなど多数あります。今年は先生の55周年公演なので、これから練習です。
昌吉先生は昭和40年代には、登川流の師範となっていますので、一番弟子と言えます。古典の野村流の師範でもあり、今でも芝居の地謡として活躍しておられます。
教室の先生に、よろしくお伝えください。
管理人さま、丁寧な返事を頂き感謝です。しかも、私の拙ブログにも書き込んでいただき感謝いたします。
内里さんがお弟子ということは存知あげていましたが、金城先生はひろく活躍されている方なんですね。
ありがとうございました。
>朱鷺 様
昨日の教室にて、大阪の教室でも「美童情話」が歌われていることを昌吉先生にお伝えしました。朱鷺様のブログ「三線徒然草」をリンクに追加しました。リンクは基本的に「沖縄のもの」でしたので、「@大阪」としました。ご了承ください。本日、先生の50周年記念公演のパンフを送らせて頂きます(教室に在庫が沢山あるので)
ご来沖の際は、御連絡ください。お待ちしています。
あの時は楽しかったですね。でもちょっとはしゃぎすぎたかも
> 年下K 様
ネット開通おめでとう! 初コメントありがとう! 年下でも、私より三線キャリアは長いですね~。 まだ、「はしゃぎ」足りません(笑)