娘の自由研究「三線」
インタビューする娘。
Q 、 「三線の皮は、何種類?」「どう違うの?」「ヘビは、取り過ぎていなくならないの?」
A、 「本皮、強化張り、人工皮の三種類。好みによって、緩く張ったり、強く張ったりする。」「全体のバランスが大切で、高い三線は良い材料を使用。」「ヘビ皮は、養殖の東南アジア産ニシキヘビを使用。自然のヘビは、ワシントン条約により輸入できない。現地では、肉は食用にしている。」
店内には、製作中の三線が沢山
蛇皮も見せていただきました。
上里さんは、インターネットの三線教室
沖縄三線教室にも、関わっておられます。
http://www.sansin.gr.jp/ 講師は、
よなは徹さんを初めとするプロ歌手の方々。私も、お世話になっています。おすすめです。
ジュースやサンプルDVDまで、頂きました。イッペーニフェーデービタン! また、娘の宿題が完成したら、持ってきます。
関連記事