沖縄の歌と踊り 本番
NHK沖縄の番組、
沖縄の歌と踊りに村人役で出演しました~。
沖縄芝居 喜劇「遊び村栄い」(あしびむらざかい)
若者達の唯一の楽しみは、歌って踊って楽しく語らう「もうあしびー」。
無粋な首里役人が、その禁止令を出した。視察にやって来た役人を巻き込んでの村の一騒動。
ステージは撮影禁止につき、楽屋の様子をレポートします。
動画あり
当日は午後6時の開演ですが、お昼に楽屋入りしました。
女性は、化粧と衣装の準備が大変です。
リハーサルの合間に、早めの
夕食。
まだ、時間があるので、三線を弾いて遊んでいる余裕がありました。
楽屋に遊びに来た民謡界の大御所
金城実さんに特訓を受けているところ。なんとも、贅沢なひと時です。
ねずみ小僧では、ありません(笑)
私は、隠れて
毛遊び(もうあしび)をする村人の役。
ちなみに
「毛(もう)」とは、広場のこと。恩納村に万座毛(まんざもう)という場所も、ありますね。
(当日の様子は、沖縄県内のみ7~8月頃に放送予定)
以下、NHK沖縄のHPより転載
名称: 第63回NHK沖縄の歌と踊りのつどい
主催: NHK沖縄放送局
日時: 平成22年1月23日(土) 開場/午後5時30分 開演/午後6時 終演予定/午後8時30分
会場: 読谷村文化センター・鳳ホール(読谷村宇座喜味2901番地)
演目・出演
~舞踊~ 春・出会いと別れの舞踊特選
「上り口説」宮城尚子・新城頼里子
「本貫花」津波明子
「浜千鳥」喜納かおり 眞境名由佳子 我那覇明子 宮城りつ子
「いちゅび小」大湾三瑠
「旅路」根路銘広美
地謡(全演目) 歌三線・比嘉康春 新垣俊道 仲村逸夫(野村流保存会) 笛 箏 太鼓
~民謡~ ふるさと読谷歌自慢・読谷村ゆかりの歌者による「ご当地ソング」を中心に
金城実 国吉真勇 でいご娘 山内昌春 ほか
~芝居~ 喜劇「遊び村栄い」(あしびむらざかい)
若者達の唯一の楽しみは、歌って踊って楽しく語らう「もうあしびー」。
無粋な首里役人が、その禁止令を出した。視察にやって来た役人を巻き込んでの村の一騒動。
出演「芝居塾ばん」(詳細未定)演出 出演 北村三郎
関連記事