皆既日食ではありませんが、90パーセント以上は欠けた太陽です。
(観察用メガネを使用して撮影)
動画あり
10時すぎの太陽の様子。だいぶ欠けてきたので、近所の公園に移動します。
(観察用メガネを使用して撮影)
90パーセント以上欠けた太陽。ちょうど雲の切れ目から見えました。
(メガネ無しで撮影)
周囲は薄暗くなり、太陽の周りに
虹のような暈(かさ)もかかり、幻想的な光景です。
雲の切れ目から見える
日食 子供が騒いで、臨場感たっぷり(笑)
これが、
日食の動画かい!? 雲は動いていますね。
真夏の沖縄、しかも日中なのに涼しくなってきました。夏は、毎日が日食だと快適ですが・・・。
来年は、イースター島で
皆既日食が見れるそうです。
興味のある方は、そちらでどうぞ~。
(追記)
太陽の周りに見えたのは、虹でなくて
暈(かさ)と呼ぶそうです。日食以外でも、見えます。
スゴイですね~。東京はどんより曇ってて一瞬晴れた雲間から除いたくらいで。それでもけっこう感激したけど。
動画がイイです。臨場感ありますね!!
> たん姉 様
沖縄から屋久島まで行った友人は、大雨で見れなかったようで・・・。あの程度の動画で、喜んで頂けると嬉しいです!
@ 宮古島
お元気ですか~ !
なにげにふっと自分の時間が出来て
HP拝読しました ♪
僕は宮古島でダイブマスター資格を取り終えるところです
与那国で水面下スイッチが入りまして ☆
いつか釣り&潜りしましょ~う ☆☆☆
(三線検討中)
>KOBAちゃん!
お久しぶりですね~。HPは10年前の通信環境で作成したので、更新せず放置プレイです(笑) ブログにデータを移しつつあります。
与那国は4月7日の日記に書きました。いい島ですね~。また行きたいです。
ブログも拝見しました。まだ若いし、色々とチャレンジは大切ですね。実は、現在韓国におります。8月だけですが、韓国語の勉強に励んでいます。毎日、宿題に追われていますが・・・。
三線は、ダイビングに比べれば簡単ですよ~。まず、死ぬことはないし(笑)
もちろん、三線&釣り道具は持参してます。韓国人に、ソウル市内の「漢江」という川で何が釣れる?と聞いたら、呆れていました・・・。