十五夜@北谷町砂辺

satoshi@宜野湾

2008年09月15日 08:24



砂辺の十五夜まつりに行ってきました。道じゅねーする獅子舞。旗頭、法螺貝、鉦(かね)、太鼓で賑やかに練り歩きます。

獅子舞、琉舞、民謡、エイサーの楽しい舞台でした。観光向けでない、地元のための祭りです。

動画あり


獅子舞の入場で、まつりの始まりです。鉦(かね)の打ち方が、韓国のサムルノリのメロディーに似ていました。



長田の大主(ながたのうふす) おめでたい踊りです。



出番を待つ子供たち。公民館で琉舞を習っています。



あやぐ 先輩がたも、連日公民館で猛練習したそうです。



飛び入りで、パラダイスうるま島を歌う女性。アカペラで民謡ですよ!  インパクト十分でした。



最後はエイサー。もちろん有名な民謡砂辺の浜の曲でも演舞していました。
エイサー飛び入り少年は、ここでも健在です。

台風接近の中、雷が時々見えました。雨が心配されましたが、どうにか降らずに終了。祭りが終わると、滝のような大雨が! 

やはり、獅子舞が守っていたのか



関連記事